ラベル TA (Transactional Analysis) 交流分析 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TA (Transactional Analysis) 交流分析 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月9日月曜日

異文化理解:「自分の枠に気付く」

  高校生の息子さんをもつママからのお話しです。
「息子のお友達とのお付き合いについて、。。。」
 時として
「自分が当たり前だと思っていたことが通じないことがありました。」と。

そうですね、お子さんがインターに行っている場合は特によくあることかもしれません。
国が違えば信条も違う、経済環境も違う、家庭のルールも違う。
「違う」ことだらけですね。

親として戸惑いを感じる方も多いのではないでしょうか。

子どもが幼稚園の時から小学校の時、そして高校生まで、
「有名カントリークラブでの誕生会。プレゼントは何をもっていったらいいの?」
「お友達がいつも遊びに来るんだけど、親御さんの事は何も知らない。。
どうしたらいいかしら。。。?」
など、ひとつひとつに考えさせえられた時のことが思いだされます。

そのたびに色々と考えさせられました。

親のとまどいは子どもにそのまま伝わる、ということ。

自分の考えや行動に自信がもてないと、
子どもにも戸惑いが生じます。
ちょっと心配ですね。
ですから、一緒に少し予習をしませんか。

親として、自信をもってお子さんと話ができるように、
自分の気持ちや大切に思っていることなどを
少し整理してみましょう。

いろんな方のご意見もききながら、
自分なりの枠をつくってゆけばよいのです。

文化、価値観、家族のルールなど、
子どもに関わる私たちにはとても大切なテーマです。

わいわいがやがやお話ししましょう!







2016年11月7日月曜日

全ての人間関係に役立つ交流分析

交流分析(Transactional Analysis) を学ぼう! 

TA(交流分析)は1950年代半ば、
アメリカの精神科医エリックバーンにより始められました。

「TAは一つのパーソナリティー理論で、
個人が成長し変化する為のシステマティックな心理療法の一つ」
です。(国際TA協会による)

TAは現在アメリカ、イギリスをはじめオーストラリア、NZ, 
ヨーロッパの各国(ドイツ、イタリア、スペイン、東欧含む)
そしてアジア(中国、インド等)で
臨床家、コーチング、企業のコンサルテーションに活用されています。

TAが基本とする原則は:

① I am OK, You are Ok 私はOKです。あなたはOKです。 
  つまり、私もあなたもその存在として同じように尊重される、ということ。

② 人は誰もが考える能力をもつ。

③ 人は自分の運命をきめ、そしてその決定はかえることができる。

(以上TA101より)

そして、
エゴグラム、ストローク、心理ゲーム、脚本、という簡単な言葉と図を使って
人の発達過程から人間関係までを分かり安く説明します。

★ ★ ★

交流分析を学ぶと様々な「気づき」がおこります。
それは、嫌なことがあっても
次の一手を教えてくれます。

自分への勇気づけです。

私自身TAでセルフヘルプ、友人ヘルプ、こどもヘルプをしてきました。

TAは職場でも、家族でも、どこでも使えます。

自分自身をどんどん成長させてくれます。

ぜひ、一緒に学びましょう!

クラスは進行中! 
お申込みはaptac15@gmail.com まで。